Skip to main content

Yoga Event in Kyoto, Autumn

ここ数年、スパイス魔女 The Three Flying Witches(空飛ぶ三人の魔女)として参加をさせていただいている京都は安楽寺でのヨガイベント『ミトラの輪』。
さわさん、けいさん、まゆみさんの三人のヨギーニによるやさしいイベント。


今年は初めてピラティスで参加をさせていただけることとなりました。
とても嬉しいです。
ロックとクラシックの融合のようなレッスンになればと思っております。

安楽寺はお庭がみずみずしくて、訪れるだけでも心がほっとする空間です。
ヨガとアーユルヴェーダ。
美味しいアーユルヴェーダランチはスパイス魔女のAco&Ayamiが担当。(ローケーキもあります!)
そのほかアメリカーナスタイルの焼き菓子やハーブティーの販売、オイルトリートメント、マッサージ、占いなど盛りだくさん。

詳細は下記のタイトルをクリックしてリンク先よりご確認くださいね。
ぜひふらりと遊びにいらして下さい。
お庭だけでも是非体感しに来ていただきたい…。本当に素敵なお寺なんです。
お子様連れでも大丈夫ですよ。

2017年10月6日 ミトラの輪 安楽寺(京都)にて

2017年10月6日 14:00-15:00
『ヨガのためのセルフコンディショニングピラティス』
ピラティスは筋肉や体幹を鍛えるもの、というハードな印象が強いようですが、実際は骨の動きを正しく導き無用の力みを無くし、身体の動きを無理なくしなやかに整えていくものです。
ヨガの前に行うことで、いつもよりグラウンディングやセンタリングを感じやすくなったり、ヨガの後に行うことで身体の緩み過ぎを調整してくれます。
未経験者、初心者でも取り組んでいただきやすい動き、そしてお家でも続けられるセルフコンディショニングを一緒に学ぶ60分間です。


Comments

Popular posts from this blog

Pilates with Ginger

 Gingerです。いつも応援ありがとうございます。 現在ピラティスとマスターストレッチのレッスンは大阪市内(本町、西大橋、北堀江)にて行っております。 詳細、最新情報はInstagramよりご確認くださいませ。 @ginger_jinjya

Workshop for women : training of pelvic floor muscle

ちつトレワークショップ 女神の秘蜜〜トレーニング編〜 貴女の骨盤底筋は正しく鍛えられていますか? なんとなくやっているつもり、ではもったいない。 骨盤底筋は女性の持つ力の可能性を広げてくれる大切な基盤。 尿漏れや冷えなどの予防、そして妊娠力のアップにもつながります。 お家でも続けられるちつのトレーニングを少人数にて ていねいに指導させていただきます。 トレーニングの後は身体の中から元氣の湧く香り高いスパイス料理が待っています。 月経やおりもの、膣の悩み、また冷えやホルモンバランスの乱れを感じている方たちに ぜひ受けていただきたいワークショップです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【日時】 令和2年7月2日 10:30〜13:00 令和2年8月16日 10:30〜13:00 両日程とも同内容となりますが、お料理やトレーニングの微細な部分は異なります。 ご了承ください。 【内容】 10:30〜12:00 講師:Ginger ちつのトレーニング 12:15〜13:00 講師:Ayami ランチタイム 【ご料金】7,700円 (税込) ※お申し込みより1週間以内にご入金を確認できない場合は自動的にキャンセル扱いとさせて頂きます。 【定員】8名(最低催行人数4名) ※前日までに定員に満たない場合はキャンセルの上ご返金とさせて頂きます。 【会場】  アトリエSpiceSpice 阪急神戸線『武庫之荘駅』より徒歩7分 ※お申し込み後、開催場所の詳細をお伝え致します。 ※武庫之荘駅は阪急大阪梅田駅より8〜10分程度の乗車時間です。 ※女性限定とさせて頂きます。 【持ちもの】 ・トレーニングウェアもしくは動きやすい服装 ・ビーチタオルもしくはそれくらいの大きさのバスタオル ・水分補給のお水(お白湯はアトリエよりご用意がございます) ・汗拭き用のタオル ※ヨガマットは不用です 【ご予約・お問い合わせ】 Facebookイベントページ を参照。 Facebookの見れないかたはDMをください。 その際は問い合わせであっても必ず氏名の記載をお願いいたします。 皆様のご参加お待ち申し上げております。

Osaka-zine

大阪府で活動する人々を紹介するコーナーに、ご縁があって掲載していただきました。 オオサカジン『この人に注目!』 自分でzineをつくろうと思ったことはこれまで何度もありましたが、まさか自分がzineに載るとは人生わからないものですね。 担当の川本様、紹介してくださったさとこ先生、この度はありがとうございました。