Skip to main content

REPORT: Mitro no Wa

ずいぶんとご報告が遅くなりましたが、先月のはじめ京都でのヨガイベント、ミトラの輪The Three Flying Witchesとして参加させていただきました。


Ayami& Aco

やわらかな蜜のような秋雨に、やさしく閉じ込められた緑の安楽寺。


AcoとAyamiは、アーユルヴェーダスパイスランチをご提供。
私Gingerは『ヨガのためのセルフコンディショニングピラティス』と題して、ピラティスのレッスンを担当させていただきました。
ヨガで多いスタンディングのアーサナーのための股関節の安定可動と背骨の引き伸ばし、分節作業。
ピラティスの基本の骨の使い方をベースにヨガの動きもフュージョン。
決して筋トレではない、スローテンポなのにバランスと集中力が要求される動きの連続。
みなさん開始10分で汗が身体に吹き出始めていました。

私にとってピラティスは、動く瞑想でもあります。
みなさま良い笑顔でした。
雨の中、ご参加ありがとうございました。


レッスンの前に、お寺の庭の中で呼吸法をしました。
空気はひんやりと冷えていましたが呼吸のお陰で心地よく身体があたたまり、気道はクリアになり、頭も冴えて最高の集中力で行うことが出来ました。
上着が要らなかったくらいです。
雨音と、木の枝から滴る水滴が苔庭に落ちる音に包まれて、静寂の中にいると自分という容れ物が消え去り、ただの熱の塊になっていくようで…
それも雨と空気の冷たさの中で蒸発して消えていくような気がしました。
やはり緑はいいですね。

またご縁が続きますように。


呼吸の特別レッスンは、ヨガビオラトリコロールにて『呼吸を深めるピラティス特別編』として月一で開催させていただいております。
また、呼吸のみにフォーカスしたレッスンが大阪谷町のえりぼんさんにて開催されます。
詳しくはブログ右上の『Ξ』マークのメニューより、『Page』の項目にある『Pilates Lesson Schedule』よりご確認くださいませ。


Comments

Popular posts from this blog

Pilates with Ginger

 Gingerです。いつも応援ありがとうございます。 現在ピラティスとマスターストレッチのレッスンは大阪市内(本町、西大橋、北堀江)にて行っております。 詳細、最新情報はInstagramよりご確認くださいませ。 @ginger_jinjya

Workshop for women : training of pelvic floor muscle

ちつトレワークショップ 女神の秘蜜〜トレーニング編〜 貴女の骨盤底筋は正しく鍛えられていますか? なんとなくやっているつもり、ではもったいない。 骨盤底筋は女性の持つ力の可能性を広げてくれる大切な基盤。 尿漏れや冷えなどの予防、そして妊娠力のアップにもつながります。 お家でも続けられるちつのトレーニングを少人数にて ていねいに指導させていただきます。 トレーニングの後は身体の中から元氣の湧く香り高いスパイス料理が待っています。 月経やおりもの、膣の悩み、また冷えやホルモンバランスの乱れを感じている方たちに ぜひ受けていただきたいワークショップです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【日時】 令和2年7月2日 10:30〜13:00 令和2年8月16日 10:30〜13:00 両日程とも同内容となりますが、お料理やトレーニングの微細な部分は異なります。 ご了承ください。 【内容】 10:30〜12:00 講師:Ginger ちつのトレーニング 12:15〜13:00 講師:Ayami ランチタイム 【ご料金】7,700円 (税込) ※お申し込みより1週間以内にご入金を確認できない場合は自動的にキャンセル扱いとさせて頂きます。 【定員】8名(最低催行人数4名) ※前日までに定員に満たない場合はキャンセルの上ご返金とさせて頂きます。 【会場】  アトリエSpiceSpice 阪急神戸線『武庫之荘駅』より徒歩7分 ※お申し込み後、開催場所の詳細をお伝え致します。 ※武庫之荘駅は阪急大阪梅田駅より8〜10分程度の乗車時間です。 ※女性限定とさせて頂きます。 【持ちもの】 ・トレーニングウェアもしくは動きやすい服装 ・ビーチタオルもしくはそれくらいの大きさのバスタオル ・水分補給のお水(お白湯はアトリエよりご用意がございます) ・汗拭き用のタオル ※ヨガマットは不用です 【ご予約・お問い合わせ】 Facebookイベントページ を参照。 Facebookの見れないかたはDMをください。 その際は問い合わせであっても必ず氏名の記載をお願いいたします。 皆様のご参加お待ち申し上げております。

Osaka-zine

大阪府で活動する人々を紹介するコーナーに、ご縁があって掲載していただきました。 オオサカジン『この人に注目!』 自分でzineをつくろうと思ったことはこれまで何度もありましたが、まさか自分がzineに載るとは人生わからないものですね。 担当の川本様、紹介してくださったさとこ先生、この度はありがとうございました。